「野草:いま、ここで⽣きてる」
Art Fair
画像
展覧会名第8回横浜トリエンナーレ
開催場所横浜美術館
カテゴリArt Fair
URLhttps://www.yokohamatriennale.jp/2024/
開催期間2024-03-15 〜 2024-06-09
訪問日

概要

アートの扉を少しだけ開いて 横浜トリエンナーレは、3年に一度開催される現代アートの祭典です。2001年にスタートし、200を数える国内の芸術祭の中でも長い歴史を誇ります。国際的に活躍するアーティスティック・ディレクター(以下AD)を毎回招き、世界のアーティストたちがいま何を考え、どんな作品をつくっているかを広くご紹介するのが特徴です。 このたび第8回展を迎えるにあたり、私たちは、強みであるこの「国際性」を大切にしながら、次の10年にトリエンナーレがどうあるべきかを考えました。その結果、当初から掲げる「現代アートの良質の入門編になる」という目標に、いま一度ていねいに立ち返ることにしました。 第4回展(2011年)から第7回展(2020年)までの10年は、展示の大きな部分を横浜美術館の会場が担いました。これからの10年は、もっと街なかのさまざまな場所に展示を広げていきたいと思います。美術館に行こうと身構えず、多くの方がふとアートに出会うタッチポイントを増やすべきと考えるからです。 しかし同時に私たちは、改めて美術館会場のメリットにも目を向けます。3年の工事休館を経て今回リニューアルオープンを迎える美術館は、新しいエレベーターや多機能トイレ、授乳室を完備しています。また、あちこち移動しなくてもここだけでたくさんの作品を見ることができます。初めてで戸惑う方、小さなお子さんと一緒の方、体調が不安な方などのためにこそ、美術館会場は力を発揮します。 こうした検討を踏まえて、私たちは、今回の第8回展を主に次の二つの部分で構成することにしました。 ADであるリウ・ディンとキャロル・インホワ・ルーが「野草:いま、ここで生きてる」をテーマに展開する展示(横浜美術館他、全5会場) 「アートもりもり!」の名称のもと、市内の各拠点が統一テーマ「野草」を踏まえて展開する展示 気候変動や戦争、不寛容や経済格差。私たちの暮らしを支えていた価値が、いま大きく揺らいでいます。見る人それぞれの解釈を許す現代アートの作品は、見知らぬ誰かとその不安を分かち合い、共に明日への希望を見出すためのよき仲立ちとなります。すべてがわかったわけじゃないけれど、新しい扉を少しだけ開けた気がする。会場を訪れた方たちにそんな感覚を持ち返っていただきたくて、横浜トリエンナーレは次の10年への一歩を踏み出します。

※ 参考 : https://www.yokohamatriennale.jp/2024/

主な作品

データがありません
1 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78